【お掃除のキレイエの地域貢献活動】なぜ私たちが「こども食堂」を支援するのか?


## 2025年3月「みのりこども食堂」を運営サポートしました
お掃除のキレイエでは、ハウスクリーニングによる快適空間づくりに加え、地域社会への貢献も大切にしています。
今回は、千葉県市川市勤労福祉センターで行われた第一回 「みのりこども食堂」 を 日本ハウスクリーニング協会会員として応援した様子をレポートします。
主催は おそうじエンジニアリング・阿部さん。以前、私が主催した福祉清掃ボランティアに千葉から駆けつけていただいたご縁で、今回は私たちが市川市へ伺いました。
## 当日の活動内容
時間 | プログラム | キレイエ担当 |
---|---|---|
13:00 | 会場設営 | テーブル・イス配置、アルコール設置 |
14:00 | チラシ配布 | NPO法人 日本ハウスクリーニング協会の幟を持ち、施設前で告知 |
15:00 | フード準備 | 菓子パンの具材並べ、アレルギー表示チェック |
15:30 | 菓子パンづくり体験 | 子どもたちへトッピング説明・補助 |
16:30 | 配膳サポート | 参加者へフルーツサンド提供、誘導 |
17:30 | 後片づけ | 器具洗浄、ゴミ分別、テーブル消毒 |


- ボランティアスタッフ:約10名(地域住民+協会メンバー)
- 感染対策:マスク着用・手指消毒・調理手袋を徹底
## 参加者・地域の声
「美味しい! また友達も連れて来たい」 — 中学生の参加者
「準備がスムーズで助かった。第二回もよろしく!」 — 主催 阿部さん
小学生の子どもたちは、チョコやフルーツを真剣にトッピング。
保護者の方からは 「安心して参加できた」「地域にこういう場があると心強い」 と好評でした。


なぜ、ハウスクリーニングのプロである私たちが、こども食堂の支援活動を行っているのか?
それは、私たちの理念が「お部屋をキレイにすること」だけではなく、「お客様とそのご家族の暮らしを、より豊かで快適にすること」だからです。
快適な暮らしには、清潔な住環境はもちろん、地域社会との繋がりや、子どもたちの健やかな成長が不可欠だと考えています。私たちは、プロの清掃技術で住環境を整えると共に、こうした活動を通じて、横浜の未来を担う子どもたちの成長を応援しています。
## 今後の活動予定
- 第二回みのりこども食堂 は現在日程調整中。
- キレイエは ボランティア清掃と運営補助 の両面で継続支援予定です。
- 開催が決まり次第、研修・活動報告カテゴリでご案内します。
●地域ボランティア清掃を行いました(過去の活動)
https://osouji-kireie.com/volunteer/
●外部参考リンク
「横浜こども食堂ネットワーク子ども食堂ネットワーク」
https://www.yokohamashakyo.jp/kodomosyokudo/(外部リンク)