【横浜のエアコン クリーニングは当店へ】研修レポート|ダイキン製天井カセット形エアコン分解洗浄の実践ポイントを学ぶ

業務用パッケージエアコンの分解トレーニングをする様子
業務用パッケージエアコンの分解トレーニングをする様子

「業務用エアコンの分解洗浄ってどうやってるの?」「研修で実際に何を学ぶの?」
横浜市でエアコンクリーニングを行うお掃除のキレイエでは、定期的に外部研修へ参加し、技術と安全性の向上に努めています。
今回は、日本エアコンクリーニング協会主催の「エアコン分解洗浄研修」に参加し、ダイキン製 天井カセット形の分解と養生の方法など実践的なスキルを再確認しました。


日本エアコンクリーニング協会主催の研修に参加

2025年3月、一般社団法人日本エアコンクリーニング協会が主催する
「ダイキン製 天井カセット形エアコン分解洗浄研修」に参加しました。
横浜でエアコンクリーニングの品質を高めるため、最新の分解洗浄手順を定期的に学び直しています。


研修で学んだ3つの重点ポイント

① 養生カバーの自作技術

養生シートを折り込んで、現場で即席の洗浄カバーを作成。
様々なサイズの天井カセット形エアコンにも柔軟に対応でき、水漏れゼロを目指せます。

② 部品・配線の撮影管理

取り外し工程ごとにスマートフォンで写真を撮影し、順番と位置を記録。
誤配線・部品紛失のリスクを抑え、復元時のミスを防げます。

③ 基板・電装部の防水対策

基板周辺は養生シート+タオルの二重構造で保護。
水の跳ね返りや浸水によるショート・故障を防ぐ技術を再確認しました。


実践風景とポイント解説

以下のような工程で分解洗浄を行いました:

  • パネル・基板・ドレンパン・ターボファンの取り外し
  • 養生シートで洗浄カバーを自作し、水の流れを制御
  • 四隅から中央に水が集まり、漏水リスクを最小化
分解したドレンパンなどの部品

養生の工夫が「安全・効率・高品質」な作業を支える鍵です。


研修で得られた気づきと改善点

  • 現場で即席養生カバーを作成できるようになった
  • 撮影管理を徹底する
  • タオル+シートの二重防水で、基板周辺を完全に保護可能に

これらの学びを、今後の現場にしっかり活かしていきます。


今後の現場対応に反映する内容

  • 漏水対策の手順を見直し、全現場で標準化
  • 配線・部品の撮影フローをより厳密に運用
  • 日本エアコンクリーニング協会の応用研修(VRV・パッケージ形)への参加も予定

関連リンク・事例紹介

ダイキン製家庭用エアコンの分解洗浄事例
業務用エアコン分解洗浄の事例(介護施設)
活動報告カテゴリ一覧


まとめ|横浜で業務用エアコンクリーニングならキレイエへ

お掃除のキレイエでは、横浜市を中心に天井カセット形エアコン業務用エアコンの分解洗浄も対応可能です。
技術研修で得たノウハウを活かし、より安全で高品質なサービスを提供してまいります。


お問い合わせはこちら

横浜でエアコンクリーニングをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
LINEで型番と設置状況の写真をお送りいただければ、簡単な概算見積りが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です